ヤマヤ醤油BLOG

静岡県浜松市で江戸時代から受け継がれる製法を守り、7代目当主が全行程手作りで作り上げる大豆発酵調味料「浜納豆」を製造販売しております。発酵食品の健康パワーをご家庭の食卓に!

仕込み 未分類 社長

浜納豆仕込み、真夏の悪夢 第二章

終わったー

と世界中に叫びたい氣分でした。

 

 

明日の仕込みの心配をしていたのに
来月の仕込みのリスケもしないといけないのか!?

 

 

いや、待て待て、まずは明日をどう乗り切るかだろ

 

今から仕込み中止するか? いや、大豆はもう
釜の中でしっかりと水に浸されてるし…

 

 

全く思考がまとまりません。

 

まずは現状把握をしなくては…

温度を上げるボイラーは無事に動く
温度を下げるファンも無事に動いてくれている
それらを制御する制御盤が壊れている。

 

(通常HL01 HL08となっているところに室温とマメ温度が表示されます)

 

 

なんだ、簡単ではないか…

人が張り付いて豆の温度を監視しつつファンを回したり
ボイラーを切ったり入れたりすれば良いだけじゃないか

48時間寝ずにやれば済むことじゃないか…

 

 

氣持ちが楽になったのか
氣持ちが重くなったのか

 

 

もはや、自分の精神状態もよくわからないまま
時間は進んでいく…

 

 

幸いなことに事情を知ったスタッフが
工場お泊まりマメ監視係に名乗り出てくれ
自分を含め2名体制で行うことに。

(イメージ写真)

 

 

超ありがてー

 

 

通常の仕事後、17時から24時までを
スタッフ、24時から朝まで自分という
時間割で交代で監視。

 

30分おきに豆の温度を測りファンを回したり
回さなかったり、ボイラーをつけたり消したり
2日で睡眠時間4時間という真夏の悪夢のような
事態でしたが何とか無事生還。

 

 

自分的には、無人島で遭難した人が
ヒゲボーボーで生還するぐらいの永遠とも思える
時間の感覚でしたが、たった二日だけなので
せいぜいいつもより顔がアブラギッシュな程度。

 

 

 

肝心のマメの方もキレイに発酵してくれて一安心

 

 

 

あー 機械制御ってありがてー!!

文明の力って素晴らしぃー

夏のおもひで…

なんてキレイなものではないですが
良い経験させていただきました。

そして夜を共にした(変な意味じゃないです…)
スタッフとは今まで以上に仲良くなれました。

15ヶ月後、睡眠時間を捧げた浜納豆が出荷されます。

ぜひ、味わってください。

 

では、また。

-仕込み, 未分類, 社長
-, , ,

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。